どうも、今日は記事を書くまえに横になってしまったら寝てしまってました。
体はまあまあ疲れてるっぽいですね...
とまあそんなことはどうでもいいんです。
そんなこんなで今日は栃木から筑波山に向かいました。
どうやら、この山、山越えをすることが出来るらしく折角なら神社にお参りして山越えしようかな。
軽い気持ちで行って来ました。
とその前に
山越えするならまずは力をと思い何故か
私はラーメンショップ(ラーメン=力?)
に向かいいつも他の店で頼んでる感覚で
大盛ラーメンを頼みました。
ここで出てきてしまったのが
( ゚□゚)
(ノ_<。)ゴシゴシ( ゚□゚)ポカーン
えっ何これ?滅茶苦茶でかいんですけど
後で気づいたんですが券売機に中盛りっていうのがあって、この店働く人のためのお店だったらしく多分中盛りは普通の人でいう大盛大盛は特盛という感覚だったんだと思います。
まさかのラーメン二郎スタイル
ただ味は見た目に反してあっさり、
チャーシューも結構厚切りでよい塩加減と、
かなり好みの部類だったんですが
いかんせん中にに入ってる量が..
何とか食べきれたけどその代償に昼御飯が食べれませんでした泣
初めて入る店で食い意地張るのは危険ですね。以後気をつけねば
さて、それでも味が良かったんで自転車を漕ぐ力にも自然と力が入ります。
自転車走らせほんの数日間
りんりんロードという道を通って、
何やらチェックポイントらしき所に到着。
説明看板を読んでみると
そのまま再利用した物らしく、
線路は完全に道路になってますが、
ホームの部分はこの通りそのままチャリダー達の休憩場所として使ってるっぽいです
ここ駅だったんだ!!
こういうの見てると廃線前に乗ってみたかったですね。
思い出にふけってここでお酒を飲んでみたい。そんな気持ちになりました。
でもこういう風に再利用して今でも
使えるような場所になってるというのは良いものです
しばらくそう感慨にふけりながら駅を眺めてました。
そして、いよいよ筑波山に登ります!
りんりんロードとは悲しいですがここでお別れ、
さあここで、冒頭の軽い気持ちで筑波山という部分覚えてる人いますでしょうか?
文字通り舐めてかかった報いを受けることになりました
写真は結構あとの山を越えた時に撮ったんですが
歩いても歩いても緩やかな坂..
山という言葉に相応しくいくら登ってもこの景色でした。
ここに住んでる人もいるから驚きですよね。
荷物の積載量がとんでもないんで自転車を押して歩くしか方法がなかった。
ですがここまで旅を共にしてきた相棒を手放す気はありません。
ゆっくりでも一歩ずつ確実に進んで....
到着!!!
この景色貰えたらもう何も言えないですよ
この高さを登れたんだと自分で自分にハイタッチ(`・ω・)人(・ω・´)
500mlの水を二本飲みきってしまった笑
後は筑波神社でお参り
ロープウェイもあるらしいんですが
今回の目的は神社だったので乗らずに下山
後でtwitterにあげるかもしれないですが、
ここの下山はとてつもない下り坂なので
チャリダーの人は気を付けた方がよいです。
早く降りれたけど滅茶苦茶怖かった。
この辺りそもそも筑波山以外の小さい山が多い場所っぽくて
筑波山降りた後もアップダウンが多い場所で
多分結構な難所だと思います。
途中チャリダーの方に結構会ったんで、
有名なのかな?
何だかんだ筑波山で2時間たんまり使って、
ホテルの時間もあるので急いで今回のゴールである。
大洗町へ結構かつかつだったんですが何とか夜5時30分にはホテルにチェックイン
そのまま今回の旅行きたいところであった。
ガルパンギャラリーにいってきました。
ちょっとここで危なかったのはこの町バスが6時で最終便だったらしく後少しでも遅れてたら乗れないところでした。
まあ、ギャラリーから帰るときは歩いて帰ることになるんですが(最終便だからもうバスがない)
早速最終便に乗り込みついてから数分
ギャラリーに入る前にこんなのを見つけた。
おお..まさかのガルパン一色キャラバン
ちなみに帰りの時の寿司屋にもこんな感じで張られてました。
いやー満足というより町のあちこちにこういうのがあるのって凄いですね。
ギャラリーの写真に関して載せるか迷ったのですがファンの人たちの楽しみを奪ってはいけないので、
見たいかたは直接見に来ていただければ幸いです
帰りも至るところにあるガルパンを眺めながら満足してホテルに帰宅
近くで買ったパン屋さんと惣菜で今日は眠ることにします(寝落ちしてたけどね)
それでは今回はこの辺りで
明日は海沿いで福島に行ってきまーす