はい、どうも前回下調べ不足で元の場所に戻った。敗北者です。
いや、よくよく考えてみれば当たり前ですよね。
あんな大事故なんだすぐ効果がなくなる方が凄いですよ...
皆も福島に行くときは気を付けてね。
まだまだ許されてない状況なので
とまあ、前回の引きずりはここまでにして、
今回は予定変更して、地図でいう左側の山に行って郡山へ、
というか選択肢が大洗に戻って舟かこっちかしかなかった。
山に上るという事で家族と話したら
祖父からアドバイス(海外で徒歩縦断経験を持つ地味にやばい人)貰って塩飴(汗かいたとき)と水1.5(脱水症状阻止)と経口補水液を準備した。
(何故かスポーツドリンクの話したらそれはあんまり良くないと言われて経口補水液を進められた。理由聞けなかったから今度聞けたら聞く多分糖分だと思うけど)
とまあ準備していざ山へ、
まあ、始めてには色々付き物です。
いきなり洗礼を浴びたんですが坂道だらけで漕げんかった。
いや、漕げはするでしょうとか?
頑張って漕いだ方が早いとかいう人もいるでしょう。
そんな人には自転車に積載量30キロの荷物でちょっと急な坂を登ってみてください。
疲れてるときはコンクリートを踏んでる感触が味わえます
やったね(暗笑
失礼少し黒くなりました。
良かったら試してみてね☆
まあそこから、一時間押したり漕いだりを繰り返してるうちに、
坂道が急に平行になって
左側にお店が!!
しかも営業してるという奇跡
大抵の場合山道では営業してないか潰れてるか(この道走ってるときはコンビニ二軒が隣接してるの以外見なかった)しかなかったんでそれだけで感動
丁度昼時だったのも良かった。
早速入店してメニューのなかで一番がっつりしてそうなジンギスカン定食を購入
いや、旨そうだ、というか絶対旨い
暑いなか坂道上ったかいがある。(この日の気温は29度)
ちなみに左上の空小鉢は我慢できずに食べたやつです。
確かふきとさつま揚げの甘辛煮、
この小鉢は無料で最初の方に出てきたんですけど東京だったら絶対お通し料ですよこれ
感想としてはもうね。
汗かいてボロボロな時に漬物
そして、良い塩梅の味噌汁をずずーっと飲んで
ご飯とメインを食べる。
こんなの生き返るしかないよ。
黄金バランス完璧なトライアングル
今までの苦労が水で洗われる
ちなみにご飯なんですが店のおばちゃんが
あら、ごめんね若い子だからもっと食べたいよねって言ってご飯大盛にしてくれたのは凄い助かった。
涙でそう泣
そんな事もあって
おばちゃんの元気と、ご飯のおかげで無事復活!!
元気が出てきて走り続け
はい、
約一時間しかたってない道の駅の画像です。
夫婦たい焼きっていう下が白餡上がこしあんという面白い組み合わせのたい焼き食べてます。
写真には載せませんがエゴマソフトっていうのも食してた。コロナのキャンペーンで250円になってた。
いやね?この写真載せちゃうとさっきのご飯の話薄れちゃうな~とは思ったけど
仕方ないんです。甘いものは別ばr
さあ!完全復活して自転車こぎ続けたらこの看板が
きたー!
郡山市の看板がやっと見えました。
まあまだ山の中なんですがこれだけでテンション上がります。
ちなみにここからはずっと下り坂なんでスムーズに郡山まで行けました。
走ってる最中も地味に事件があってバードストライクならぬインセクトストライクが時おりきてました。
こっちも下り坂で結構スピード出てるなかで飛んでる虫たちがぶつかってきてデコピン喰らってるような痛みが来るんですよ。
ただ途中からはなんだこいつらと思って楽しく喰らってましたけどね笑(痛みはある)
そんなわけでスムーズに昼ちょいすぎに到着!!まだ行けるけど無理はいけないから郡山市で旅終了
明日は自転車を分解できたら仙台まで電車
分解できなかったら福島市辺りになるのかな?
まあ明日のことは明日に任せて今日は寝ます。
おやすみなさい~
走行距離89キロ
徒歩2.4キロ
※地味にこの記事データ消えて書き直し三回目
元のより短くなったけど眠くて無理許して