はい、どうもやっとこさ六日目の悲しみを乗り切り今日で仙台に突入しようと思います。
昨日はお酒を飲んだらそのまま寝てしまったので今記事を書いてます。
まあ福島での時間は短かったですが
今回の私の旅は走るのメインなのでそろそろ
お暇します。
という訳でバイバイ福島旅時の福島
久しぶりに良い快晴で私も気分が良い。
大体80キロぐらいの移動予定だけど
走ってる最中気になるものがあったんで寄り道
全然綺麗に撮れてないけど
これ義経の腰掛け松っていう義経が旅の途中この松に腰を下ろしたという伝説があるスポットらしい。
この写真は初代腰掛け(焼けた?らしくてここに保存されてる)なんだけど柵のせいで
綺麗に取れなかった(T_T)
実際に見てみると柵ごしでも迫力があるんで皆さんも車でよってみてはいかが?
まあちょっと残念な感じはあるけどそのまま
城の防壁の跡地(後ろで盛り上がってる部分が石垣があったところ)とかも見てたんですが
まさかの昼には
ついてしまった...
正直走っててあんまり80キロも走った感じ?感覚がなかったんですよね。
むしろまだ走り足りないというか...
旅しはじめてまだまだあまちゃんですが
このぐらいの距離では物足りなくなってしまった()
ま、まあ早くつくのは良いことなんで取り敢えず近くにあったびっくりドンキーで昼食
何気に私、人生初ドンキーだったんでまあ適当におすすめのやつを注文
(何かめっちゃこじゃれたやつでてきた。)
海外のワンプレートスタイルですね。
正直びっくりとか言うから何というかこう肉尽くしってのを想定してたのでちょっと予想外
いきなりステーキみたいな感じを想定してました。
味も良かったし
これで800円ぐらいなら全然ありですね。
一周終わった後たまに行こうかな。
あんまりドンキーの話しちゃうとドンキーの回し者になっちゃうんでここまでにして、
まあ、市内に着いたところで後三時間くらい余裕があるんでのんびり市内散策
折角晴れてるから瑞鳳殿という所に行ったんですけど階段が重い!!幅が広いんで一段一段踏みしめて登ります。預ける場所あったからリュック置いてけばよかった。
カメラ機材が入ってるので死ぬほど汗が出てくる。
何とか階段を登りきって
奥の部屋にいた受け付けさんに入館料払って見物に
瑞鳳殿、感仙殿、善応殿
写真だと二つですがもうひとつはお墓が見えてて断念(何か失礼な感じがして)
と初代、二代、三代それぞれが祀られていて
豪華絢爛鮮やかなのが特徴
国宝にも指定されたんですが、
一回空襲の時にこの三つはすべて焼けて今あるのは復元された姿らしいです。
色も昔の時はあせてたらしいんですけど今の技術で完全復元されてこのような姿に
当時の時点でこんなに派手なのって
やっぱり権力のあった証拠なんですね。
ちなみにここ帰りにアジサイの階段道があったんですが
個人的に結構好き
紫陽花って綺麗な花ですよね。
まあその後ぶらぶら仙台の市内を観光してたら夜になっちゃったので夕飯
本当はずんだソフトとか食べようとしてたんだけど売り切れで食べれなかった。自転車もこの市内だと中々置く場所がなく探すのにも苦労した。
流石に新幹線がつく場所は自転車のルールが厳しいんでホテル前に泊めようはできない。
何とか駐輪場のおじさんに説明されながら
無事駐輪
おじさん丁寧で嬉しかった☺️
そんなこんなで色々苦戦してた後の夜ご飯
近くの居酒屋で
道の駅の店に(何故か仙台にあったけど人気店なのかな)
はらこ飯(鮭といくらを調味料加えて炊きあげたもの)
と梅酒のロック
揚げ出し豆腐でフィニッシュ
地味に梅酒は2杯ノンだ結果
昨日はぐっすりしてました(戦犯)
まあそんな日もあるさ
さて、それではブログを書くのはこれぐらいで、
今日は市内観光楽しむぞー
それではまたー