はい、という訳で今回は八戸からさっさと移動してむつ市に行きたいと思います。むつ市まで100キロもあるんでね。善は急げともいいますし...とその前に、
今回は青森での目的というか八戸の一つ朝市にいきます!
本当は自転車壊れてなければ日曜のでかい朝市にいく予定だったんですが、今回はいつも日曜以外の日にやっている
こちらの朝市に何か懐かしさ?を感じる
朝5時スタートというのは嬉しい。ここら辺に住んでたら多分自分は毎日行ってる。
中にはいると筋子とか魚類が色々売ってます。
これを買ってテーブルに持ってってそのまま食べたりすることもできるらしいんですが、今回は奥にあった焼いてくれてる定食のみ食べます。
というより朝だから他のも買ったりすると食べれない😅
そんなわけで頼んだメニューはこちら
本マグロのカマとご飯味噌汁で1000円
ふむ、
カマが油乗ってて旨い何気に鮪を焼いたものを食べるのって久々かも流石に焼きでも優秀な味
味噌汁はこれはメカブかな?後豆腐と結構シンプルいいねー、鮭の塩焼きとかもあったんだけど本日のおすすめマグロって書いてあったんで吹っ飛びました。
実際旨かった個人的には家だったらこのカマ部分ほぐして炊き込みご飯にしたいわ(贅沢)
魚の油って何かしつこくないんですよね。
身を頬張った後にご飯食べて味噌汁ずずーっとやるのが最高
パパっと食べきってしまい御馳走様
大変美味しかった。
という訳でむつ市を目指すことに
そしたら何か
!?
何かガンダムがいるんだけど
凄いな、どうやら個人製作で作ってるらしい、ガンダムの熱意が凄い。
一瞬当たり前のように置かれてたからスルーしかけた笑
普通の民家に挟まれてるからちゃんと立ち止まるとここだけ異世界にいるみたいだ
ここでシャアとアムロのやり取りをしたい自分がいる。
募金箱に入れて維持を応援しときます。
頑張ってね
その後しばらく走ってたんですがジェラート食べたり
青森は風力発電が盛んなんですかね?
この辺りあちこちで風力発電してました。
そうこう見てたら後19キロぐらいでむつに着くと看板が...
えっ早い。
今回前回の気仙沼辺りの100キロ越えの時間を参考にしたんですがどうやら坂が少ないので進む具合が全然違う。
一応このとき計算したらほぼ時速20キロで移動してたっぽく、
一週間休んでたとはいえ慣れもあるのかな。
まあ、もうすぐ着くってことでその前に昼飯
道の駅よこはまでホタテ丼という物を見つけたんで購入ちょうど食堂が11時スタートで流れ込むように入れた。
カツ丼のホタテバージョンなんですが正直最初見たときホタテ3つかー足りるかなと思ってたけど普通に足りる。
かつ丼と違って写真みたいな感じで箸でさくっと切れるんですけど瑞々しい身が出てくる
出てくる!高温であげてるのかホタテが死なずにプリっプリで意外とボリューミー3つでも十分味わいながら頂いた。
むしろ米がちょい足りなかったぐらい。
さて、腹ごしらえもすんだんで...
菜の花ソフトと菜の花ドーナツ..
言いたいことは分かってます。
まだ食うのかとか思ってるひとがいるのは
でもね甘いものは別腹っていうじゃないですか。
別腹なんで実質食べてないといっても過言じゃないです()
ソフトクリームは後味さっぱりしててぺろりと食べました。
ドーナツは正直あんまりそれっぽくないなと思ったんですが一口食べたら
めっちゃ緑!!
なるほどこういう感じか外がカリっとしてて
中がもっちりめなんで食感が面白いですね。
ただ余り菜の花っぽい味はしなかった。
まあ元々おひたしとかで使うものなんで
もっちりした食感だったり後味が爽やかになるってことなのかな?
実際胃もたれするようなしつこさが全然なかったんでそういうことかも。
まあ別腹と胃を満たしたんでむつまでダッシュして着いたんですが...
ホテルの時間までまだあるんで
予定を増やして恐山に行くことに
※ここの写真撮ったはいいんですが死者に関するものが多いんであんまり写真は載せないで置きます。
鎮魂とかの意味があるんであんまりのせるのも何なんでね。
さて山越えて何とか恐山着いたんですが
普通に自転車の止める場所がある...
ここの山下手すると筑波山よりきつかったんですけどこれがあるってことは自転車で来る人がいるのか?
中にはいる前のところにあった2つの像
この二人は罪人を裁く人たちで罪の重さを測る役割の人たちらしい。
この人たちが罪をはかり最終的に地獄か天国か閻魔が決めるんだとか
怖..
中に入ったんですけど
恐山と言われてるだけあって曇りの天気もあって中々怖い雰囲気だ。
下の写真奥にあるのは東日本大震災の鎮魂として建てられたらしい。
福島uターン事件でも実感しましたけど
未だに通れないところがあったり
あの震災の被害のでかさが分かります。
おなくなりになった方のご冥福をお祈りします。
他にも色々な物があるので是非見に来ていただきたいです。
この場所に関しては実際に見て貰わないと実感できないものが多すぎる
独特な硫黄の臭いとか日本とは思えない景色とか
そんなこんなで今日はこの後ホテルに戻って終了
明日は早く着ければ函館にいく予定、乗れるといいな~